トップページよくある質問 ⇒ 専門用語解説  

水没携帯電話アドレス救出 水没携帯電話データ救出 データ救出、パソコンリカバリのお申し込みは電話でもOK!

専門用語解説【Technical term explanation】

専門用語を分かりやすく解説します。各ページの語句リンクからその語句の説明に飛びます。前のページに戻るのリンクをクリックしますと以前見ていたページに戻ります。

ハードディスク

代表的な記憶装置の一つです。磁性体を塗布または蒸着した金属のディスク(「プラッタ」という)を一定の間隔で何枚も重ね合わせた構造になっており、これをモーターで高速に回転させて磁気ヘッドを近づけてデータを読み書きするようになっています。磁気ヘッドとディスクは10nm程度と非常に接近するため、振動に弱いです。パソコンを初めとするほとんどのコンピュータに搭載されている代表的な外部記憶装置です。ディスクの大きさは、ノートパソコン向けのものは2.5インチが、デスクトップパソコン向けのものは3.5インチがそれぞれ主流です。コンピュータとの接続にはSCSIやIDE(ATA)やSATAなどが使われます。

↑トップに戻る

データ救出

ハードディスク等の記憶装置から、衝撃、水没、落雷等いかなる理由があろうともデータを救出する弊社サービスのことです。物理重度障害にも完全対応しております。

↑トップに戻る

パソコンリカバリ

起動しないパソコンのハードディスクを交換し、OSを再インストールすることによって、パソコンを出荷状態に戻す弊社サービスです。

↑トップに戻る

論理障害

論理的な障害とは、「ソフトウェアの何らかの誤作動によってデータにアクセスできなくなった」「人為的な操作の誤りによってファイルの消去やフォーマットなどを行ってしまった」「ウィルスに感染してしまった」等によってパソコン(PC)自体は物理的に破損はしていないが、起動しなくなってしまったことを示します。

↑トップに戻る

物理障害

物理的な障害とは、「人為的にぶつけたり、地面に落としてしまったなど、強い衝撃を与えた」「水没、落雷、地震などの災害によって物理的に故障してしまった」等、ハードウェアの故障によって正常動作に支障があることが要因の障害のことを示します。

↑トップに戻る

フォーマット

パソコンのトラブルが発生した場合や調子が悪いときに、リカバリCDを使って、購入したときの状態に戻すことをリカバリといいます。 メーカー製のパソコンには一般的に、リカバリCDと呼ばれるCD-ROMが付属しています。このCDにはOSやアプリケーションなどが入っており、そのすべてを購入時の状態に戻すことができます。

↑トップに戻る

リカバリ

パソコンのトラブルが発生した場合や調子が悪いときに、リカバリCDを使って、購入したときの状態に戻すことをリカバリといいます。 メーカー製のパソコンには一般的に、リカバリCDと呼ばれるCD-ROMが付属しています。このCDにはOSやアプリケーションなどが入っており、そのすべてを購入時の状態に戻すことができます。

↑トップに戻る